top of page

旧 プロフィール情報

  • 執筆者の写真: Kosaku Toyoshima
    Kosaku Toyoshima
  • 2000年1月1日
  • 読了時間: 4分

ree

photo by yuasatakamichi


豊島 考作 TOYOSHIMA, Kosaku ジャズ・アーティスト/企画屋

photo by yuasatakamichi

1984年、初代Macintoshが発表され、ビル・マーレイのゴーストバスターズと、ジョン・ルーリーのストレンジャー・ザン・パラダイスが上映、ディスカバリーが初の打ち上げに成功し、インディラ・ガンディーが暗殺されたその年に、服飾デザイナーの母と量子物理学者の父の次男として、豚骨ラーメンと暴走族発祥の地、福岡県は久留米市に生まれる。 5歳よりピアノを習うも心身的に馴染まず、中学高校はギターでJロックのカバーやトム・モレロ、アダム・ジョーンズ、ジョニー・グリーンウッドの真似事に明け暮れる。17歳の時に、NHK-FMのジャズ番組「Session 505」で流れてきたドラムに衝撃を受け、ジャズ・ミュージックを志向。 国際基督教大学入学後、ジャズビッグバンドクラブ Modern Music Societyへ所属し当初はドラムを希望するも、当時のバンドの慢性的な金管楽器人員不足もあってトランペットに転向。ジャズアンサンブルとトランペット技法を外山昭彦氏に師事。 大学4年間はCount BasieやBudy Richのようなオールドスクール・ジャズビッグバンドのアンサンブル再現に時間を費やす。なお、バンドには渾名をつける習わしがあり、音楽仲間の間での「アフロ君」という呼称はこの時につけられたもの。(ある時、イベント主催者がアフロの英語表記を "aflo" とミススペリングしたが、コンセルヴァトワール出身のフランス人ピアニストより「その書き方でもクールだと思う」と言われたことから、音楽活動では、一文字加えてAFLOWと表記している。) 大学卒業後、東京大学海洋研究所​(現在は大気研究所と統合され、東京大学大気海洋研究所の名称)にて海洋物質循環学及び古海洋環境学を学び、ラボのフィールドワークの一環で三陸沖やインド洋への研究航海に勤しむ。修士論文テーマは「生物起源アパタイトを用いた局所 87Sr/86Sr 分析法の確立と顕生代 の古環境復元の試み 」 2008年より、ファンクとアンビエントの融合による新時代のグルーヴを追求するバンド「大沢野鳥の会 (Osawa Birdwatcherz)」の結成メンバーとして活動。トランペットのみならず、一部の楽曲提供やアートディレクションまで手がける。渋谷 The Room中野Heavy Sick Zero等、都内のクラブ・ライブハウスを拠点に不定期で演奏活動を行い、磊落豪宕なパフォーマンスに一定の評価を得る。 大沢野鳥の会は、2014年よりソウル、ディスコ、ハウス、レアグルーヴを中心にソウルフルなダンスミュージックを探求するDJイベント、Soul Mattersのライブセッション枠での演奏が定着。DJイベントとバンドサウンド融合の新たな形態を追求し続けている。現在までに2枚のフルアルバムをリリースし、DJ大塚広子氏のコンピレーションアルバム「PIECE THE NEXT SELECTED BY HIROKO OTSUKA JAPAN BREEZE」に楽曲が収録される。(現在はメンバーとしての活動は休止中) 大学院修士課程を修了後、2010年より、日系化学メーカーにて営業5年、事業/経営企画を4年経験。企業勤めでぶつかった壁を打破すべく、様々なメソッドを探していたところビジネスモデルイノベーション協会(BMIA)山本理事三宅理事と出会い、ファシリテーションの技法やその可能性に開眼。Lego®︎Serious Play®︎Methodの開発者Robert Rasmussen氏やFORTH INNOVATION METHOD開発者Gijs van Wulfen氏から直接トレーニングと薫陶を受け、各メソッドのライセンスを取得。 不定期で人財・組織に関する「知的衝動探求」と題した勉強会を主宰し、40回以上開催。またBMIAキャリア分科会にてキャリア開発イベントのプロジェクト・ファシリテーションを行い、ワークショップ企画開発・運営を経験。 2019年には、創造的思考法の世界的第一人者、ロッド・ジャドキンス氏の著作 「クリエイティブ」の練習帳 日本語版出版を㈱フィルムアート社に働きかけ、BMIA共催で出版記念ワークショップを企画し、コンセプト・クリエイターの小山龍介氏と共に登壇、また企業とアーティストのコラボレーションの映像作品制作など、人とクリエイティブの新しい形を追求中。

  • 国際基督教大学卒、東京大学大学院 新領域創成科学研究科 自然環境学 修士課程修了

  • ビジネスモデルイノベーション協会 認定ジュニアコンサルタント

  • LEGO® SERIOUS PLAY®メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテーター

  • ​FORTHイノベーションメソッド認定ファシリテーター

  • ​旅するキャリア研究会 発起人

  • 大沢野鳥の会 "OsawaBirdwatcherz"にてトランペット及びアート・ディレクションを担当

  • 日系化学メーカー 電子部品部門にて営業5年、事業/経営企画を4年経験


 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
bottom of page